え~
以前はよくやってたもんですが
こんな風にごはんを作る過程をUPするのって何年ぶりだろう?
今回はワタシと同じく料理初心者の方から
「じゃあじゃあ丼物を作ってください」とのリクエストを戴きましたので
我々男衆にはおなじみなヤツを作ってみることにしました。
けれどもオリジナルで作る力はワタシには毛頭ありませんので、
全てのレシピ引用元は退職金で株を購入する予定のcookpad。
ざっと上の写真の材料が必要です。
写真赤い線左はスーパーヤマザキで買ってきたもので、
右側がウチにある備蓄品です。
写真に入れ忘れたのは、かつをぶしと後何だっけ?
初心者さんのウチに赤ワインは常備されてないかもしれないね。
お酒で代用出来るみたいです。
さてさて、
無洗米を電気釜にセットしている間に買い物へ行ってきましたので、
帰ってきてちょうどいい具合にスイッチオン。
まずは一品目を作り始めます。
とは言っても、
これは作るも何もキャベツを刻んでビニール袋に入れて
塩もみの代わりに梅干を入れてモミモミもみもみ。
あとは食べるときに、かつをぶしとゴマをささっとかけるだけ。
こんなスーパー簡単なのに、意外にもなかなかイケるんですよ。
キャベツも沢山食べられるし、油モンの時の付け合せにいいんじゃないでしょうか。
初心者さんも梅干が嫌いでなければ、是非一度お試し下さいませ。

次は味噌汁。
最近の若者は味噌汁をあまり飲まないらしい。
けしからんことです。
この味噌汁の意外なところは
ワタシがそう言う食べ方を知らなかっただけなのかもですが、
すりおろしたショウガを入れるところ。
これはレシピにも書いてあるように、ホント温まりますよ。
この季節、朝会社に出掛ける前でもいいし、晩メシのときだっていいし、
うん。いいんじゃないかなあ。

そんでまな板を途中で洗うのが面倒クサイので、肉は最後に切ります。
��00グラム100えんぐらいの一番安いオージービーフ。
なあに店で食べる肉はきっともっと安い肉だから、これで充分だと思います。
さて、それではメインのおかずを作りますよ。
これもカンタン。ただ材料を入れて煮てオシマイ。

ところで、このガスレンジ台キレイでしょ?(笑)
いや~正月休みはクレンザーで真っ白にしたんですけどね。
これぐらい汚れていた方が料理にコクが出ていいんです(笑)
そんなね 毎日使ってるんだもの。
いちいち掃除なんかやってられねえよ~
そうこうしているウチにゴハンが炊きあがりました。
全行程40分ぐらい?
手馴れた人なら20分ぐらいで出来ちゃうんでしょうが、
したら時間が余っちゃうからね。
え~
��4歳の○○さん?
いちおうこれで約束は果たせたかな。
女の子だとなかなか牛丼食べられる機会がないでしょう。
吉野家や松屋のと見た目はだいぶ違うけれど、
結構おいしく出来上がりましたよ。
あ 写真にピースサインを入れるのを忘れてしまったね。アハハ!
0 件のコメント:
コメントを投稿